キャンプを始めてかれこれ数年になるんですが、いろいろバーナーも使い
ました。まずは簡単な我が家のシングルバーナー遍歴から・・・(笑)

我が家初のバーナーは、SP社のラージアーバーですかね~。
アウトドアで料理ができて、いかにも道具心を刺激してくれるスタイルに
惚れ込んで導入。当時まだまだガスの特徴も把握してなく、冬にまったく
使えないと言う事態に陥り、かなりブルーになったものです。
コイツはいまでは別の形状で活躍中。
その後ソロでの行動が多くなり、荷物を少なくするとの思いで導入したの
が、これトランギアのアルコール。

音の静かさ、火力の弱さ、そしてアルコールの値段がネックとなり現役を
退くこととなりました。雰囲気はいいのですがやはり物足りないです。

ここら辺から少しずつケロに犯され出して来まして マナスルです(爆)
写真ではヒーターが乗っかってますが、とりあえずは調理用に。
いかにも~な風貌や会話を阻害するほどの燃焼音なんかは最高なんですが、
いかんせん風にめっぽう弱く感じたので・・・やっぱりお蔵入りです。

・・・で、今のところオプティマスのNOBAに落ち着いております。
程々の燃焼音、とろ火も可能な燃調、WGもケロもOKのコヤツは迷ったらコレ
みたいな存在でかなり活躍してくれています。
その他ココに挙げた使ってみたバーナーはいくつかありますが、わがままな
自分の要求を満足させてくれなかったことは残念の一言。
さあこれからも究極のバーナー探しの旅は続きます(たぶん)